過酷な店内
2021年 01月 07日
今年はいつもの年より寒いのでしょうか?
店内の寒さがいつも以上に過酷です。
水が凍りまくっております。
水道は元栓から止めているのですが、流しの中で凍ってしまい、
水が流れなくなってしまっていたり、
ジョウロやバケツの水まで凍っていたのは初めて。
鉢植えの土もカチカチです(汗)
ここまで凄かったことはなかった。
ちょっとだけでも暖めようと、お休み中も、ちょこちょこ店に来て、
ストーブを焚いておりました。
日中は結構良いお天気なのですが。
窓のやたら多いソラプラ店内は本当に外気の影響を受けまくります。
そして、いまどき信じられないことに、窓が一重窓で、断熱材もほとんど入っていないため、
人が住める環境ではないのですが、寒さに弱いハーブたちにも過酷です。
「冬は全然使いません!4月から9月くらいまでしか使用しないので、
冬の事は考えなくていいです。」と言っていた10数年前の自分へ
「もうちょっと考えたほうがいいかもよ」と言ってあげたい。
出勤した10時の室温は約2℃(快晴のお天気)
いつも出勤したら、何か問題が発生していないか店の中を見回ります。
窓のサッシの下側は毎日結露が溜まって、凍っています。
育苗室の水道は元栓から閉めているはずなのに水がちょろちょろ出ていて焦りました。
植物たちの様子は特に変化なし。
ですが、後から出てくるので心配は心配ですけど。
クリスマスローズはこのくらいの気温では問題ないです。
オステオスペルマムはお正月の不在でダメになったもよう。
ローズマリーの新芽も元気そうです。こちらも-5℃くらいまで平気です。
ティーツリーが心配です。
今のところは変化が無いですが、かなり寒いので。。。
頑張ってー。と心の中で祈ります。
昨年までは隣の店に小さな温室がありました。
家庭用のガスストーブを焚くだけの簡単なものでしたが。
そのガスの配管は昨年解体した祖父母の家とつながっているものでしたので、
解体を機にガスも止めてしまい、温室としての使用もしないことになりました。
冬の夜間と、お正月のように何日も店を閉めている時などは
この温室に鉢植えなどを入れて凍らせないようにできたのですが、それが出来なくなりました。
冬場のガス代が尋常ではなく、隙間風だらけの店内では暖かさもダダ漏れで
光熱費がもったいない。と思い、この際、ガスの暖房を止めたのですが、
やはり、どれだけ活躍していたか。今分かります(汗)
解体後、便利になったことや、不便になったこと、色々あります。
・
by solaogplanta20
| 2021-01-07 00:01
| 日々の事
|
Comments(0)