苗入荷の流れについて
2022年 04月 14日
宿根草の第一弾が入荷しました。
入荷情報を見ますと、今現在の段階ではあまりお花が入っているように見えませんが、
このくらいでも700ポットくらいの苗があります。(4/12現在)
春の1週間は通常の1か月くらいの価値がありまして、
たった1週間でも、新しい苗の入荷と、売れてしまって無くなってしまう苗で、
店の中の景色が大きく変わってしまうくらいです。
特に4月15日から30日の間に大量の花苗が順番に続々と入荷します。
私自身はもう何がいつ入荷するのかまったく覚えておりません。
苗が入荷するたびに、これ頼んでいたんだ。と思い出しながら、
箱を開けて、作業場へ運んで、並べて、1つ1つ見て、お手入れして、
また並べなおして、水をやって、様子を見て、
お天気と気温をみながら、外に出して、様子を見ながら室内に入れ、
慣れたものから、置く場所を移動して。。。。
と、毎日、毎日、この作業を粛々と行っています。
苗の数が増えていくにつれ、この作業は増えていき、
1日中この作業をしても追いつかないくらいにもなります。
植物たちは生き物なので、良い状態のまま取っておくことは出来ません。
一番良いタイミングで購入していただくためには
お客様のご協力があってのものです。
ソラプラのお客様たちは元からお買い物の仕方が上手でしたが、
これからも、お客様たちとはお互いに情報を共有し合って、
少しでも良い苗をよい時期に買っていただけるよう
私も工夫していけたらと思っています。
引き続き、新しい苗が入荷しましたら、こまめに入荷情報でお知らせいたします。
宿根草は種類が多いので、品種まで書けませんが、
店頭で、「このお花が入るかしら?」とお尋ねいただいたものに関しましては
入荷した際に気を付けてに入荷情報に記載するようにしております。
今現在、「○○の○○入ってきますか?」と品種でお探しの方のお問い合わせや
店頭でも聞かれることが非常に多いのですが、
正直、たくさんの品種が入荷するため、すべてを把握できておりません。
特に宿根草は注文したものの半分くらいしか入荷せず、入荷するまで分からなかったり、
運送中のトラブルや、苗の状態によっては販売出来なくなる場合もあります。
また、仕入れルートは様々なので、今は無いけれど、
たまたま見つかって入荷するという事もあります。
そのため、在庫のあるないの場合は「今は無いです。」
いつか入荷するのか?については「いつ入るかは分かりません。」
というお答えになります。
先日、入荷した宿根草の苗を見て「あ!この品種、前から欲しかったやつです!」と
アルバイトのSさんが悲鳴をあげていました。
毎年、宿根草はたくさん入ってきますし、Sさんの好きなリクニスも
様々な品種が入荷していたのですが、Sさんの欲しかった品種は無かったそうで、
今年見つかったので嬉しかったのだそうです。
このようにお客様の中でも結構「前から欲しかったやつがあったわ!」と
言われることがあります。
長年通われている中で、今年欲しかったお花を見つけられた。
ある特定の品種を探すのは結構大変なもので。
私も欲しい品種で探していると、全然見つけられないのですが、
いつも欲しいものリストを頭に入れて展示会や見本市へ出かけると、
数年のスパンの中で、必ず欲しかった品種が見つかります。
その見つかった時が出会いのタイミングだと思っています。
特にうちの店は小さい店で、私の管理できる数しか仕入れられません。
その数の中で、毎年、新しいお花も、お客様に人気のお花も、定番のお花も、
誰かが欲しいと言っていたお花も、必ず買われる方がいらっしゃるお花も、
と、仕入れておりますので、取り扱う品種的には少ない方だと思います。
そのため、品種で探される方はやはり、いまどきですがネットでの検索が一番で、
後は大型店の方が種類は多いと思います。
そこには対抗できませんので何卒よろしくお願いいたします。
小さい店は小さい店でのやり方で頑張ります(笑)
お約束は出来ませんが、毎年お客様方の「見つかったら欲しいです」という
リクエストは秘かにお聞きしております。
市場へ行く時、展示会や生産者さんに会う時にそのお花が無いかな?と
気にしながら探しています。
長いスパンの中でもよい方は私にこっそり耳打ちして下さいませ(笑)
・
by solaogplanta20
| 2022-04-14 00:13
| お店について
|
Comments(0)