夏
2022年 07月 30日
夏になりましたね。
私の見立てでは、今週中頃から、梅雨が終わって突然夏になるという予測でしたが、
ちょっと早めの、月曜日からでした。
月曜日にパキッと晴れて、暑くなり、急にセミも鳴きだしまして、始まったなと実感しました。
お店の花たちへの水やりは只今1日4回です。
もう、こうなりましたら、
バラや、ブルーベリーなどの苗木の販売は自粛いたします。
クレマチスや、宿根草なども、夏の暑さで枯れるものが多いので、
こちらも切り戻しをかけて、休ませています。
8月は正直、植え付けに向かないため、新しい苗などの入荷もありません。
長雨で、春のお花がダメになってしまわれたお客様が、続々とお越しになるのですが、
一年草のお花の苗も、かなり少なめの状況です。
いつもこの時期はこのくらいしかお花が残っていないのですが。
鉢植えに関しては 根が付くまで日陰で養生する。という手がありますので、
この時期も、何とか植え付けは可能です。
植え付けた後はたっぷり水やりをして、半日陰のような場所に置かれていた方が
良いと思います。根が張れたら、置く場所を変えても大丈夫です。
宿根草と花木などについては一応、暑い時期は植えるのはおススメしていないので、
購入された方は ポットの苗のまま水やりしながら夏を越して、
お盆を過ぎて、涼しくなってから植えられると良いと思います。
9月いっぱいくらいまでは全然植えられます。(10月上旬位でもOK)
ハーブ関係はタイム、セージ、ラベンダーなどはまだございます。
こちらもお庭に植えられる場合は9月以降をおススメします。
鉢植えの方は上記参照です。
ローズマリーや、ゼラニウムは鉢植え向きハーブなので、お家で楽しまれる方などは
季節をあまり意識しないで、大丈夫です。
今こうやって書いていて、ハッとしました。
室内用の植物は季節をあまり意識しないで、購入することが出来るのですね。
外に植える植物は 植える時期や、お花の咲く時期、冬越しに間に合わせるための時期など
季節が密接に関係し、その季節に合わせることが上手に栽培するコツなのですが、
室内用の観葉植物などは冬も、夏も、そんんなに意識しなくて大丈夫かと思います。
by solaogplanta20
| 2022-07-30 00:23
| お知らせ
|
Comments(0)