冷蔵庫問題(お家の事)
2022年 08月 07日
以前、2階への経路が狭すぎて、大型のキャビネットを搬入する際に
非常に困難だった事を書いたのですが、
実はもう1か所、大失敗な経路がありました。
キッチンです。
予算オーバーの関係で、どんどんお家の大きさが小さくなっていったため、
何とか、ハーブ教室の空間だけでも広く取ろうと、
キッチンもトイレも最低限のサイズまで小さくしてもらいました。
通路幅も狭くてOK、ということで、キッチンのドアの幅は700(70cm)になりました。
ここも、階段と同じ、人が通る分には十分だと思っていましたが、
冷蔵庫を購入する時に大問題に。
買おうと思っていたフレンチドアの冷蔵庫の幅は685(68,5cm)、
電気店で、これは無理だと思う。と言われ、泣く泣く650(65cm)の冷蔵庫を買いました。
それでもかなりギリギリサイズだったのですが、入ってしまえば一安心、
次回の買い替えまで10数年は安泰とすっかり安心しておりましたが、
買って、3か月、冷蔵庫が壊れました。
買ったばかりの家電が壊れるのは初めてです。
冷蔵庫は3方を壁に囲われていて、早速修理に来られたメーカーさんが、
冷蔵庫を引き出さないと見られず、通路も狭いため、冷蔵庫を引き出して
後ろを見ることも出来ず、(冷蔵庫の目の前はコンロ)
通路の狭さに加え、床が無垢の杉のため、傷がつきそうで、恐ろしくて移動できないと言われ、
リスク回避で運送屋さんに冷蔵庫を移動してもらうことになりました。
ところが、来られた運送会社の方も、キッチンの狭さで、どうやってもキッチンから出せないとなり、
今度はメーカーさんが冷蔵庫のドアをすべて外して、やっと外に出すという
修理の前から、大変大掛かりなことになってしまいました。
普通に入ったのですから、普通に出るかと思ったのですが、
「いったい、どうやって入れたんですか?」とメーカーさんも、運送屋さんもおっしゃり、
あの最初に入れてくれた方、普通に帰っていかれたけど、どんな技術だったのでしょうか?
修理で冷蔵庫は直ったのですが、あの恐ろしい光景を見ていた私は
今度もまた、あのキッチンに冷蔵庫を戻すときの事、
そして、もしまた壊れた時のことを考えると、もうこれ以上リスクをかけられないと思い、
冷蔵庫を実家へ入れてもらい、実家の古い冷蔵庫と交換することにしました。
(なんと!実家の冷蔵庫は22年ものでした。どうりで、冷凍食品に霜がつくと思ってた)
そして、新しく、もう少し小さな冷蔵庫を買うことにしました。
今度は幅600(60cm)に絞って、探しましたが、
高さや奥行きもサイズダウンすると本当に小さな冷蔵庫になってしまうので、
結局、幅だけは小さくなりましたが高さや、奥行きは
ほとんど変わらない冷蔵庫になってしまいました。
また、大変なことになるかも?と搬入の日まで、とってもナーバスになっていました。
幸運にも、冷蔵庫の搬入に来て下さったのは 以前入れて下さった方でした。
「この方なら大丈夫だ」と心の中で確信しました。
案の定、ものの数分でサラっと搬入を完了し、(傷一つ付けず)
爽やかに帰っていかれました。
キッチンの冷蔵庫置き場と搬入経路、大事です。
後ろを振り返ったら、そのまま作業台、一人で作業するには非常に便利な動線。
まさか、冷蔵庫の搬入の事までは考えもしませんでした。
今度の冷蔵庫は壊れずに10年以上使えますように。
・
by solaogplanta20
| 2022-08-07 00:56
| お家の事
|
Comments(0)