夏は虫がたくさん発生。
2023年 07月 25日
暑いですね。
私の仕事も水やりに始まり、水やりで終わる。
お店のお花たちは水やり3回でも足りないくらいです。
初夏から夏にかけては虫の被害が増大します。
季節柄問題なので、ある程度仕方がないのですよね。
現在、我が家の庭ではアメリカシロヒトリ(ガの幼虫)が大量発生しております(汗)
白っぽい毛が生えている毛虫です。
毒はもっていないようなので、それだけは不幸中の幸いなのですが。
桜やクラブアップルの木の葉を食害しています。
葉っぱが茶色いレースのようになっていて、よくよく見ると大量の毛虫が。
虫なんかあんまりつかないブルーベリーにもついてます。
あちこちで発生しているので、
ハッと気が付いたら、カバンや服について、お家の中に持ち込み、
壁や天井にもくっ付いているので怖いです。
今、すごく流行っているようです。
それから、暑くなるとアリの被害も多くなります。
アリが様々な場所で大量発生。
鉢植えなどにも巣を作るので、鉢植えにアリの大行列ができたりします。
一番良いのはアリメツ。ちょっと原始的なんですが、効き目は抜群です。
お店の売り場にもアリがたくさん動き回りだしたので、仕掛けました。
この蜜をアリが巣に持ち帰り、巣ごと全滅します。
ただし、1巣ごとにしか全滅できないので、何個も巣がある方は根気よく毎日仕掛け下さい。
アリメツを仕掛けるのは花火と同じ、夏の風物詩です。
虫の困った被害もありますが、かわいい虫もいます。
ルーの苗にキアゲハの幼虫を発見。
水やりをしながら、毎日観察しています。
1匹はすでにアゲハにになって飛び立って、
今、2匹を継続観察中。
・
by solaogplanta20
| 2023-07-25 00:24
| 日々の事
|
Comments(0)