暮らしの中の植物療法クラスについて
2023年 09月 04日
大きい変更としまして、今年は新しいクラスを増やします。
前にもお話ししましたが、ハーブとアロマの併用クラスを始めます。
それに伴い手作りスキンケアクラスを終了します。
長年、ハーブとアロマテラピーの勉強を様々してきて、
ハーブとアロマ両方の効能と活用をスキンケアを手作りするという流れの中に
落とし込んでみたら、面白くて、実際にハーブや精油を活用しやすいのでは?
と思って始めたのがスキンケアクラスでした。
このレッスン、私が思っていた以上に奥深いレッスンになりました。
ものすごく本気の生徒さんたちが多くて、最初の頃は朝から夜までの
1日(6時間)レッスンで。お昼も一緒に食べ、6時間もやっているのに、
毎回1時間くらい延長になり、5時までなのに、ご家族に何時に帰るのと聞かれ
「うーん分かんないけど、7時頃」と答えてきました。
なんて言われるくらい毎回延長で。
そんなに長時間なのに、毎回「え?もう時間?」と、
あっという間に終わってしまってました。
準備や材料代も半端ないほどかかるレッスンで、
レッスン前はどんな横道にそれた質問が来るか分からないので、
テキストの内容の3倍くらいの資料を毎回1週間くらいかけて作って
レッスンを行っていました。
そんな大変なレッスンでしたが、何か分からないのですが、
私が毎回元気をもらってしまうくらい、熱くて楽しいレッスンでした。
ただ、コロナもあったりで、しばらくお休みしている中で、少し考えが変わってきました。
ハーブとアロマの効能を学ぶためにスキンケアにこだわらなくても良いのではないか?
縛りを外して、もっと様々な事への活用へ広がった方が役に立つし楽しいので?
考えてみたら、スキンケア作りレッスンの合間の横道の話はスキンケア以外の使い方でした。
料理やお掃除の事だったり、健康維持のためや、日頃のちょっとした不調へのケアだったり、
それも含めてのレッスンだったな。と思いました。
暮らしの中で役に立つハーブと精油の使い方を実習を交えながら学んでいくクラス。
上手に活用するために、成分や効能などはしっかりと基礎から学びます。
気を付けなければいけない事や、注意点も合わせて、そして実体験や経験談なんかも交え、
様々なことも踏まえたレッスンにしたいと思っています。
そして、ハーブとアロマは深めるほどに広がっていく本当に面白いツールなので、
ステップごとに、より専門的に勉強できるようにカリキュラムを組んでいこうと思っています。
新しいクラスを作った時は実際にレッスンをやってみないと分からない部分も多いです。
レッスンの回数や時間、実習の段取りや準備など。
特にテキストについては手探りな事が多く、大体初年度のレッスンが終わった後に
レッスンでの反省点などを踏まえて全部書き直しをしたりします。
そのため、初年度はお試しレッスン的な部分も多いので、モニター価格として
少し価格を抑えめに出しています。
練りに練って内容がある程度固まってから受けたいわ。と言う方は2,3年後くらいに
受講されて下さい(笑)初年度の、ある意味手さぐり的な初々しいレッスンも好き
と言う方はぜひ、今年度にお付き合いくださいませ。
実習なども多いので、1クラス3~4名くらいの少人数でやろうかと思います。
ご希望の方は希望の曜日や時間帯などと合わせてお申し込みください。
分からない点などはどうぞ店頭などでお尋ねくださいませ。
今までは寒い教室で実習もやっていましたね。申し訳なかったです。
新しい教室では水回りもあり、こういう実習系のレッスンも快適になると思います。
・
by solaogplanta20
| 2023-09-04 00:04
| ハーブ教室
|
Comments(0)