バラの作業について
2023年 09月 28日
地植えのバラも病気だらけになってしまったと、お薬を買いに来られるお客様も
このところ多くなってきました。
やはり、猛暑で、株が弱ったからだと思います。
お花が咲いた後弱って、病気になる事は多いのですが、今年はさらに暑さと干ばつが続いたので、
更にダメージが大きかったのだと思います。
我が家のバラも、葉がすごく汚くなっています。
秋のお花を期待しないのであれば、ここで、思い切って剪定をしてもいいのかなっと思います。
うちではバラはお花が咲いた後に思いっきり剪定をして、夏越しをさせています。
いつもはそんな感じで夏の暑さや、病気、ハダニなどの影響も受けずにやってこれたのですが、
今年は気が付いたら猛暑になっていて、更に水やりに追われて、
それ以外のお手入れにまで気が回らなかったせいで、大分バラたちも汚くさせてしまいました。
今、やっと落ち着いて、剪定作業などを始めたところです。
暑さも落ち着いてきましたので、鉢植えのバラを地植えする、地植えのバラを移植する、
鉢の植え替えをするなどの作業も出来ると思います。
また、今年のお礼肥えも9月中にお願いいたします。遅くに肥料をやるのはおススメしていません。
土が少なくなったり、株もとが見えていたり、土壌がイマイチな方はこのタイミングで
バラ用の堆肥をたっぷり株周りに足したり、すきこんだりされると良いかなと思います。
あとは個別にお尋ねください。
・
by solaogplanta20
| 2023-09-28 00:43
| 栽培
|
Comments(0)