人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ソラプラ作業日誌(3月17日の週)

3月20日(木)雪のち晴れ
いやー、怒涛のレッスン続きで、やっと今日パソコンを触りました。

実は1月に新しいパソコンを買ったのですが、引継ぎが上手くいかず、
使うたびにどんどんおかしくなって
昨日、使えたものが使えなくなったり、消えてしまったり、
写真も見れなくなり、保存したファイルも消えて、
ここ1か月、とてもつらい状況でした。
月曜日にパソコン修理の業者さんが来てくれて、やっと直りました。
無くなったファイルも救出され、写真も見られてよかった。

週末のハーブの食卓、本当に大盛り上がりで楽しかったです。
皆さんが「3日間大変だったでしょう?お疲れ様でした」と
ねぎらいの言葉をかけて下さるのですが、
我々はテンションが高まっていたせいか、全く気にならず、
終わった後も、わいわい言いながら片付けて、
ごはんを食べて、お風呂に行って、おやつを食べて、
寝る前までわいわい言いながら、各自の仕事をしてという感じで。
日替わりで、スタッフたちもお手伝いに入ってくれたので、
毎日、合宿のような賑やかさでした。

あゆみさんも無事に神奈川へ帰られ、
私も大量の洗濯を何回もして、日常の生活に戻りました。

1月から始まった2つのレッスンも最終回を迎えました。
生徒さんたちもお疲れさまでした。それぞれ、5回と6回のレッスン。
長丁場でしたが、皆様完走されまして、ホッとしました。

これから、いよいよ春のOPENへ向けての準備期間に入ります!
大量の土や、鉢、雑貨も続々入荷。
毎日、段ボールを開けて、検品して、倉庫に運んで。。。とやっております。
少しづつ店内のディスプレーも始めました。

タネまきも先週から始まりました。
満月を過ぎて、今、続々と発芽中です。
それとともに、早くもお問い合わせや、苗の予約のお電話が入っております。

毎年ジワジワ人気が高まってきた調理用トマト系、
今年、サンマルツァーノリゼルバのタネが、輸入できなくなって、
販売中止になりました。
かろうじて、1袋在庫していた分と、昔からある元祖サンマルツァーノを
今年は作ろうと思います。
20年販売してきたシシリアンルージュの苗もタネの欠品のため今年入荷しません。
定番物ではないのですが、ソラプラではずっと販売し続けてきて、
当時は「調理用トマトって何だよ?甘いトマトどれですか?」という感じで
誰も見向きもしないところから、料理の仕方や、食べ方を話しながら
少しづつ販売してきました。
売れないので、売れ残りばかり自分で栽培して、
仕入れた苗の半分以上を捨てたりする時代もありましたが
やっと近頃、認知度も上がり、自家製苗のサンマルツァーノリゼルバの苗は
予約で完売できるようになったところでした。

昨年、リゼルバが大豊作で、大量に冷凍していたリゼルバを使って
何かできないか?とあゆみさんに相談したところ、
ハーブの食卓で調理用トマトで作るケチャップづくりを提案してくれました。
参加された方全員が、「来年、絶対にサンマルツァーノリゼルバ栽培します!」と
おっしゃってくださったのに
タネが無くなってしまうなんて。。。
とても残念。
ですが、残っているタネで少しだけ作れますので、
目途がたったらまたお知らせします。どうぞご予約ください。


だんだん色々忙しくなってきて、やること満載です!
忙しくなる前に!と昨日歯医者へ、歯のクリーニングに行ってきましたら
歯石取りの途中で、どうも首がおかしくなってきて、
下半分だけで、帰ってきました。
ただいま、非常に首から上の調子が悪いです。
行きつけの整体の予約まで辛抱です。。。

3月22日(土)
育苗室の発芽ちゃんたちは元気に成長中。今日みたいな日は、窓を開けて風を入れています。
お店の準備は滞りがち。
来週の土曜日にいよいよ春のOPENなので、
あれも、これも、やりたいことばかりです。


昨年から店のInstagramも自分でやるようになりました。
練習しながら投稿し、スタッフTさんも「いいですねー」と褒めてくれるので
少し自信がついてきました。
先月、妹が函館に来たので、
自信作の前回のハーブの食卓のリールを見てもらったところ、ダメ出しの嵐で、
「うーん、お姉ちゃんの写真はねー、全部入れちゃってる感がするね。
分かるんだけどね。でも、違うんだよね。」という批判から始まり、
「こんな文、読まないよ」と、文章の長さの指摘も入り、
「Tさんのは写真も奇麗だし、ほど良くて良いんだよ」という比較で終わりました。
危うく、こんな年になって、兄弟げんかをしそうになりましたが、
ぐっとこらえまして、
今回のハーブの食卓の撮影は上手なTさんに入ってもらいました。
自分のと比較して、何となく妹の言っている意味が分かった気がします。

すべてにおいて、詰込み型の私、ブログは当然のごとくの長文、レッスンは喋りすぎ、
今年の目標は「ほど良い感じで」頑張りたいと思います。

ソラプラのInstagramでは3月のハーブの食卓の様子をTさんがアップしてくれています。
私個人のInstagramの方では身内感満載なハーブの食卓の様子とオフショット画像を出してます。
お好みに合わせてご覧いただけたらと思います。

ソラプラ作業日誌(3月17日の週)_f0400078_19505205.jpeg
お店で使う英字新聞も届きました。
ご近所さんが購読されていて、わざわざ持ってきてくださいます。
「春になるから、必要でしょう?」とタイミングまで見計らって頂いて、本当にありがたいです。

苗をお渡しするときに新聞紙が一番いいです。
濡れている場合は適度に水分を吸ってくれて、咲いているお花を守ってくれて
乾燥防止にもなりますし、広がりすぎていたり、伸びすぎているものもキュッとまとめられます。
海外の園芸店で、新聞紙で苗をくるんでくれたのを見て、
私もそうしようと思いました。

他にも、ちょっと小物を包んだり、鉢を包んだりもできます。

道新でもよいのですが、英字新聞だと、「わ、英字新聞?うれしい」と
喜んでいただけたりもするので、私も少し鼻が高いです。
いつもありがとうございます。大事に使わせていただきます。




by solaogplanta20 | 2025-03-24 00:06 | 作業日誌 | Comments(0)

ハーブのお仕事と日常の事などを書いています


by Solaogplanta2020
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30